幸國寺の四季と行事
- トップ
- 幸國寺の四季と行事
四季 行事案内
お正月初参り 新春初祈祷会
1月1日から3日まで。
ご先祖様や諸天善神に新年のご挨拶をします。
新年を迎え、今年一年が素晴らしいとしなることをご祈念いたします。
除夜の鐘を撞き終え、その足でご参拝の方もいらっしゃいます。
春彼岸
春分の日(春彼岸中日)を中心に前後3日を含む一週間が春彼岸です。
一週間のうち、お中日と土曜日、日曜日の11時から3時ぐらいに
多くの方がご参拝に来られます。
この時間帯を除きますと、ゆったりとお参りできます(開門6時、閉門17時)。
昔は春の花の代表「牡丹」にちなみ、
各家庭で「牡丹餅」を仏壇にお供えしてました。
4月3日幸国寺
永代供養法要
ご縁のある方々が本堂に集い、
布引永代供養塔と琉璃殿、
幸國寺で永代供養を志している全ての仏様をご供養する法要です。
4月8日花まつり
釈尊降誕会(花まつり)。
6月3日幸國寺施餓鬼会
読んで字の如く、餓鬼(がき)に施(ほどこ)す法要が、施餓鬼です。
本堂に志しある多くの方々にご参集いただき、
餓鬼界で飢え苦しんでいる全ての方に、お供物を施しご供養します。
午前中に法話があり、昼食後に法要が厳修され、法要の最後に、
参加者一同がこれからの猛暑を無事に乗り越えることができますように、
身体健全のご祈祷がおこなわれます。
7月13日から16日七月のお盆
「盂蘭盆会(うらぼんえ)、空席のない夕ごはん」。
航空会社が主催した句会で読まれた小学生の作品です。
なかなか家族そろっての食事がままならない今日、
お盆だけはご先祖様、恩師や友人、
先に旅立たれた方々と夕食を共にしてみましょう。
素敵なひと時になると思いますが・・・。
8月13日から16日八月のお盆
文化事業
茶道
日蓮宗仏教書道研究会
手前味噌の会
秋彼岸
秋分の日(秋彼岸中日)を中心に前後3日を含む一週間が秋彼岸です。
昔は「秋の七草」一つ「萩」にちなみ、
各家庭で「おはぎ」を手作りし、仏壇にお供えしてました。
10月16日幸國寺御会式
日蓮宗の開祖である日蓮大聖人のご命日の法要です。
日蓮様のご遺徳を偲び法話と法要が厳修されます。
そして、ご参列の皆様と太鼓を打ち鳴らし、日蓮様が私たちを法華経と言う尊いお経に引き合わせてくださったことへの報恩感謝や感動を表現した法要です。
また、感謝の心を大切にし、広い心で万物への感謝の法要でもあります。
その後、健康な身体と心を願いご祈祷が行なわれ、
年に一度この日に「除厄布引祖師のお札」が配布されます。
お札につき郵送等は致しませんので、ご希望の方はご法要にご出席ください。
12月31日除夜の鐘
今年一年が無事に過ごせたことを感謝し、
新たな年が一層素晴らしい年になることを願い、
23時45分より鐘を撞き始めます。